法律学研究支援室
法学部を目指される方

 まずは、法律学に興味を持っていただき嬉しく思います。
 法律学は非常に幅の広い学問で、また、近年かなり動きのある分野ですので、その実情を少し紹介したいと思います。今後の参考にしていただければ幸いです。

法学部の現状

 大学で法律学を勉強することができるのは、法学部です。しかし、司法制度改革の一環として、法曹養成機関としてロースクール(法科大学院)が設置されたこともあり、法学部というものの意義が問われています。現にアメリカでは法学部という学部組織それ自体が存在せず、法教育はロースクール一本で行われています。それゆえ、なぜ法学部に進むのか?という問いは非常に大きなものになっているといえるでしょう。

 特に、明確に法曹を目指している場合、大学では違う学部(特に、工学・医学系)に所属し、ロースクールで司法試験勉強をする方が、専門分野のある優秀な法律家として高い評価を受けることができるであろうと思われます。
 逆に言えば、法学部→ロースクールと進む多くの学生は、法曹過剰時代に突入しようとしている現在、法学部で何を学ぶか・何を売りにできるのかが非常に重要になってくるといえるでしょう。これまでの時代と違い、司法試験に合格できれば、それで一生安泰!といえるほど、法曹の世界は甘くないです。

 また、ロースクール間の競争のため、私学を中心に多くの大学がロースクールに優秀な教員を配置してしまい、大学での教育がすかすかになってきているとも言われています。法曹を目指さない法学部生には甚だ迷惑な話ですが、今後、法学部における教育の質の低下が明らかになっていけば、「リーガルマインドを学んだ法学部生は就職に有利!」と言われた時代も終わり告げることになるのかもしれません。

 どちらにしても、これまで以上に、何を学びたいのか、どういう道に進みたいのかを明確に意識しながら、日々を過ごさないと後々後悔することになると思われます。これはどの学部に進んでも同じことでしょうが。

1,2年生の間にやっておくべきこと

 これはまず大前提ですが、1,2年生の間に一番やっておかなければならないことは、語学、一般教養の単位を取得することです。当たり前のことなのですが、3年以降にこれらの必要単位がそろっていない場合、いわゆる落ちこぼれの烙印をいただく羽目になります。いわゆる楽勝科目でいいので、絶対に3年以降に持ち越さないようにしましょう。

 次に重要なのは、自分は何を専門にしたいのかを少しずつでも考えておくことです。そのためには自分がどういう進路を目指そうとしているのかが大きく関連してきますので、将来のことを考えるが重要です。サークルの先輩などに話を聞くのも非常に有用です。
 ゼミは基本的に3年生からですが、多くの大学で2年生からプレ演習のような講座を設けています。中には2年生から3年間という先生もいますので、早く決めるに越したことはないでしょう。就職を考えている場合には、公法系よりも私法系の方が有利であると言われています(専門性を活かさない職種の場合には何でも同じですが)。

 司法試験受験(ロースクール進学)を考えている場合、早いうちに司法試験予備校の基礎講座を受講することをお奨めします。多くの人は、3年生から通いはじめますので、2年生から通えば、それだけ差をつけることができますし、六法の横断的知識を身に着けることで、法律的な物の考え方ができるようになります。予備校の利用自体には賛否のあるところですが、手っ取り早くまとまった知識を得ることができるので、私は、使いようによっては非常に意味のあるものにできると考えています。

法分野

 法律学は非常に幅の広い学問ですので、様々な分野があります。また、分類法も様々ですので、こちらでは比較的有名な分類を上げておきます。
詳しくはこちら

進学
 大学院
 ロースクール
法律系の能力認定試験
 法学検定
 ビジネス実務法務検定
 知的財産検定
法学部生の進路
 私企業 − 法務系
 私企業 − 人事・労務系
 公務員
 弁護士・検察官・裁判官
 司法書士
 行政書士
 弁理士
 中小企業診断士
 社会保険労務士
 税理士
 公認会計士
 宅地建物取引主任者
法学部の現状
1,2年生の間
法分野
進学
 大学院
 ロースクール
法律系の能力認定試験
 法学検定
 ビジネス実務法務検定
 知的財産検定
法学部生の進路
 私企業 − 法務系
 私企業 − 人事・労務系
 公務員
 弁護士・検察官・裁判官
 司法書士
 行政書士
 弁理士
 中小企業診断士
 社会保険労務士
 税理士
 公認会計士
 宅地建物取引主任者
【トップページに戻る】


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送